カテゴリ:活動報告 > 農高生の活動

3月30日(日)☔時々 寒いです
天気予報で雪が降る予報でしたが、まさか平地に雪が降るなんて・・・
    
でも、安心してください雪が舞っただけですから

先日まで 暑い日が続いていたのでが開花し一気に満開になるのか
と思いましたが、
入学式までは桜を楽しめそうかな

倉吉駅北口駐車場植栽やま梨の花(先週末開花)
IMG_1513

倉吉農業高校環境科フラワー・ガーデンコース専攻生
倉吉駅南口緑地北口花壇に植栽してくださった
見ごろを迎えました
同校作庭:南口おもてなし庭園
IMG_1468
🌷北口花壇🌷
IMG_1452
花壇テーマ:個性
IMG_1453
花壇テーマ:ビオラの花火
IMG_1454
オレンジの列車とコナンラッピング列車(黒と白)
IMG_1457

アネモネの花がかわいいです
IMG_1458
まもなくチューリップが開花します
IMG_1459

倉吉駅にお越しの際には、
ぜひ北口花壇・南口おもてなし庭園をご覧くださいませ





1月31日(金)
一年間 倉吉駅季節の花で”おもてなし”をしてくださった
倉吉農業高校環境科フラワーガーデンコース2年生・3年生
倉吉市当法人が合同で感謝状を贈呈いたしました

※倉吉駅様は都合上、私共とは別にお礼をされています🚃
会場は、倉吉農業高校校長室
DSC03962
校長室や学校の玄関にはいつも生徒さんが活けられたお花が飾ってあります
当日は、日本海新聞社様、日本海ケーブルTV様が取材にお越しに
なられており緊張の中始まりました
日本海ケーブルTV様放送
IMG_1229
IMG_1230

当法人副理事長
DSC03967
感謝状贈呈前に
倉吉市長代理のとしてご出席された経済観光部藤井拓也次長のお礼の言葉
倉吉駅には年間32万6000人が利用されている(学生や高校生など10代は除く)
今年の3月30日には鳥取県立美術館が開館し、大阪で万博が開催される年でありさらに多くの方がお越しになられます。
皆さんが倉吉の玄関口において、季節の花々でお迎えしてくださっていることは倉吉市の自慢です。
当法人副理事長のお礼の言葉
地域の方はもとより、県外・海外からお越しになられる方が
「倉吉っていいところだなあ」と思って喜んでくださっています。
もちろん花壇や通路に飾られた花には倉吉農業高校生が飾っていることを書いています。
暑い日もあって大変だったと思います。皆さんの努力があってこそと感謝しています。

 と言った内容のお礼のお言葉がありました。

感謝状贈呈は3年生2名が代表で受け取られました
DSC03976
記念品は、
一年間の活動をまとめたDVDと数年前の先輩が欲しいといわれた
お菓子です
DSC03977
DSC03973
生徒一人一人が活動を行った感想を言ってくださいました
2年生から

DSC03985
一年間みんなで行った倉吉駅の花を見て喜んでくれる人、
  楽しんでくれている人が
あると聞いてよかったです。
外部で実習をする機会が少なかったので駅での活動は楽しかったです。
奇麗な花を見て笑顔になってくれてよかったです。 などなど

最後は3年生の感想
DSC03988
 3年生2人で大変でしたが、
  花壇は2年生と一緒に行い、普段話すことはなかったですが
  みんなで話をし、協力して作業できたのが嬉しかったです。
 何度も大変なこともあったが、2年生と協力し出来たことは
  よかったです。

生徒皆さんが感想の中で最後に言われていたのが
「皆さんが喜んで下さっていることを聞いて嬉しかった。
 (むくわれた)」
という言葉でした。
①最後
DVDの活動の最後に入れた写真です。
かなか撮影させてくれなかった3年生が、活動最後の日に笑顔で撮影
とても嬉しかったです~

今回初めて活動DVDに利用者様等の感想を入れました
※いただいたご感想は、その都度生徒の皆様と先生にお伝えさせていただいています。中には直接学校へ電話をされた方もあったそうです📞
春コメント⑨
⑦花アートお客様の声
菊 ⑦市民の声 (1)
菊 倉吉駅_page-0001
最後に竹内校長先生のお言葉をいただきました
DSC03990
倉吉農業高校のミッション

①  鳥取県の農業を支える将来のスペシャリストを育成すること
②  「地域」を支える人材を育成すること
③  地域への発信、地域の拠点となること
④ 地域環境の保全、地域文化の継承をしていくこと

皆さんは専門的知識を学び、地域連携を実践してもらっています。
得た環境・学んだことを3年生は今後の生活に生かしてください。
2年生は3年生を超える花壇づくりをしてください。期待しています。

と言った内容のお言葉だったと思います。
集合写真(1名欠席
DSC03994

取材用に3年生のみで📸📸📸
DSC03999
DVDの最後は感謝状
生徒全員に感謝状が残ります
IMG_1254
生徒の皆さんが楽しんでくれると嬉しいです
DVD制作は、当法人の元職員空兄ちゃんが仕上げてくれました。
空兄ちゃんの入れてくれる一言は歴代生徒さんに好評です!(^^)!

一年間ありがとうございました
   3年生の今後の活躍をお祈りいたしています
   2年生の皆様来年もよろしくお願いいたします

おまけ
 昨年11月にのうこう市場で生徒さんのお母様に出会いました。
 その時、お母様が「TVで活動を見た時には話をしてくれるけど、
 普段学校での
様子を話してくれないし、写真も撮らせてもらえない」
 とおっしゃっていました。

 そこで、
 写真なかなか撮らせてくれませんね。でも後半は笑顔を見せて

 撮らせてくれます。ほらね(^_-)-☆と📸一枚の写真を見せてあげ、
 一月に活動の様子を
まとめたDVDを生徒さんにプレゼントします。
 成長された姿や悩みながら活動されている様子を
見ることができます
 よ(^_-)-☆とお伝えしました。お母様も喜んで見ていただければ

 うれしいです

一年間の活動
通路おもてなし花

春:北口花壇植栽


夏:南口おもてなし庭園

菊の展示

秋:北口花壇植栽

秋:南口おもてなし庭園

6月:のうこう市場


倉吉農業高校様



倉吉農業高校様との活動について
2013年12月 倉吉駅南口に同校の希望でパノラマ門松が製作設置されました。
 倉吉駅は2011年4月橋上化駅として生まれ変わり供用開始となりました。
 同校が、新しくなった駅に「門松を設置」したいとのも申し出があり、
 管理者の倉吉市に許可を取られ設置。
 大変好評であったため、翌年も設置されました。
2014年の設置の際に、倉吉駅北口花壇の植栽依頼したところ快く引き受けてくださいました。
2015年5月 北口花壇の植栽スタート。春秋の2回行ってくれました。
2016年12月 南口庭園に門松を設置された際に、通年を通して緑地を花で飾りたいとの
       ご希望があり、この時 門松の周りにパンジーの花を植えられました。
※この頃、当時の校長先生が「生徒にいろいろな活動を行わせたい。」出来ることがあれば
 協力したいとのお言葉をいただきました。
 それまで、授業のご迷惑になってはいけないと思っていましたので、あれもこれも・・・
 お願いしてはいけないと思っていましたが、校長先生のお言葉が背中を押してくれ
 花アートにご協力いただけるようお願いをしました。
2017年6月 花アート自由通路に季節の花を展示)
  6月17日より豪華寝台特急列車TWILIGHTEXPRESS瑞風の運行を祝し、鳥取県?JR?
  の補助申請を行い倉吉農業高校様へ依頼を行いました。
  瑞風プランターは同校製作です。大変好評であったため、現在も継続中     
2017年6月 南口緑地に「星取県おもてなし庭園」作庭
  2019年庭園内に、倉吉の郷土玩具はこた人形をイメージした竹人形を設置。
2017年10月 大菊の展示開始
  エキパル倉吉多目的ホールで菊花展を開催されているグループの中に倉吉農業校様も
  参加されていましたが、主催者様がご高齢となり展示継続が難しくなったと多目的での
  開催がなくなった後、愛好家がたくさんいらっしゃいます北栄町で展示が継続されて
  おりそこに参加をされていたそうです。
  夏頃に先生に「今も大菊育てていらっしゃいますか?」とお尋ねしたところ、
  「授業なので育てていますが、展示する場所がないんです。」とおっしゃられたので
  倉吉駅ビルに展示をしていただくこととなりました。
2018年6月 出張!のうこう市場開催
  2017年に農業高校様へのうこう市場開催の依頼をしたところ前向きにご検討を
  してくださり、開催となりました。地域の方に大変好評で次年度の開催もご希望された
  ため継続開催をお願いしたところ、毎年同時期に食のみやこのイベントに参加されてい
  るが2日間の参加であるため、生徒に負担がかかることと、会場内に品物を運ぶことも
  大変であることから、倉吉駅広場の開催を決定してくださいました。
感謝状贈呈は、2016年度の生徒さんより贈呈。

※他の高校へも賑わいの創出のためのお声がけをいたしましたが、よいお返事はいただけ
 ませんでした。2023年に自転車盗難をなくそう大作戦には、多くの高校が参加してくだ
 さったので、いろいろなことを一緒に行っていきたいと思います。
 

昨年の10月18日 
倉吉農業高校環境科フラワー・ガーデンコース3年生と2年生が
倉吉南口緑地に同校が作庭した
「星取県おもてなし庭園」に冬・春花を植栽
当日は、残暑厳しい日で、午前中は北口花壇の植栽を全員で・・・
午後から、2年生が南口植栽を担当
最後は、3年生と一緒に記念撮影

DSC03876
いつもながら花の位置決めが大変な作業です
①
しっかり根付きますように・・・
⑤

倉農生はここが違う
庭園の花を植え替えるだけではなく、
おもてなし庭園を造った緑地全体もきれいに仕上げます
③

⑥

⑧


⑦

この日の午前中は2年生・3年生全員で北口花壇の植栽を行った後、
午後~2年生が南口と北口に分かれて植栽を行いました
倉吉駅ビル1階にある多目的ホールにて昼食休憩🍙🍙🍱🍱

DSC03856
DSC03858
食後はお昼寝タイム
⑲満腹昼寝
皆さんが頑張ってくれたおかげで、とても素敵なおもてなし庭園となりました
IMG_0761
IMG_0762
IMG_0763

南口に作庭されている星取県おもてなし庭園は、
倉吉農業高校様の自主活動です。
当法人は、農高生の活動を応援するため、
庭園の水やりや草取りを行っています


昨年の10月18日
倉吉農業高校環境科フラワーガーデンコース2年生・3年生12名が
倉吉駅北口花壇の植栽を行ってくれました
DSC03803
3年生
デザイン画を見ながら花をおいていきますが、位置決めに時間がかかっていました
DSC03818
2年生
DSC03806

DSC03820
DSC03829

ドキドキインタビュー🎤🎤
日本海ケーブルTV様
DSC03824
日本海新聞様
DSC03828
10月中旬でもとても暑い日で、早めに休憩を取りました🥤🍨
DSC03845
DSC03841
3年生は何やら先生に相談中
DSC03851

DSC03848
当法人が、生徒さん先生に北口にある自販機で
好きな飲み物を買ってもらっています
毎年人気なのがアイスクリームです
南口のおもてなし庭園の時はで購入の時もあります

休憩後は、3年生2人が植栽している大きな花壇をみんなで仕上げました
DSC03869
仕上げは防草対策の竹チップ撒き
DSC03870
例年 暖かい日が続いた年内は花が大きく成長するのですが
今年はなかなか成長しませんでしたなので、春が待ち遠しです~
DSC03884
倉吉駅にお越しの際には、
ぜひ北口花壇・南口おもてなし庭園をご覧くださいませ




昨年の5月10日 
倉吉農業高校環境科フラワー・ガーデンコース3年生と2年生が
倉吉南口緑地に同校が作庭した
「星取県おもてなし庭園」夏花を植栽

植栽前に3年生と先生春花の片付け作業
③三年生
②三年生
花を取り終えた後は、土壌整備
車道に面した場所なのでヘルメット着用 
⑤三年生
結構土が固くなっているんですよね
④三年生
時間の関係で、整備までが3年生
3年生を学校に送ってから2年生を乗せて来られました🚚🚚
植栽は2年生
⑨二年生
⑦二年生
1間程度の作業でしたが、この日も暑い一日でした
少しお疲れ気味
⑧二年生
2年生のみで集合写真
⑩二年生
皆さんの努力でこんなにきれいに咲き誇りました👏👏
綺麗でしょお見事
南 夏花壇(最後)

↑このページのトップヘ