カテゴリ: 活動報告

6月7日(金)のちの予報
昨日はとても蒸し暑い一日でした
県内では、熱中症になられた方があったとか
エキパル倉吉のcafeにお越しになられるご高齢のお客様
 ワシは、水が欲しいとは思わんに・・・といわれていましたが
現在 梨の袋かけ(2番袋)をされているとのこと、30分おきくらいに、少量の水で良いので飲んでくださいとお伝えしました。
皆様も水分補充、涼しい場所での休憩を忘れずにお過ごしください


昨日に続いて、
今日は北口花壇の植栽の様子をご紹介します

倉吉駅北口
IMG_1915
4つある花壇の植栽デザインを描き、花苗を準備
IMG_1855
236_0813
写真は嫌です
IMG_1856
236_0810
236_0807
昼食=当法人の事務室とカフェで🍱🍙🍝
IMG_1880
IMG_1881
IMG_1882
朝9時30分から始まった植栽
この日はとても蒸し暑い日だったので、午後のスタートは、
カフェで準備された冷たい水を水筒に入れ午後の作業に向かいました
      
休憩時間をたっぷりとられたので、生徒さんたちは、弁当を食べたあと
コンビニでデザートを購入
駅の活動は、コンビニで好きなものが買えるのでうれしいです(自腹)
学校は学食も売店もないんですよ
あるのは種類が少ない自販機だけ


午後は食べ過ぎて、しゃがむと気持ちが悪いと言っていました
       
ブログ読者のピロシキ様が昨日のブログにコメントをくださいました
 いつもながらに、倉吉農高の生徒さん、精を出していますね👍
 そのおかげで駅前花壇は、四季折々の花達で華やかに🌸🌸🌸 
 まだ若いので、お昼もいっぱい食べるでしょうね(笑) おやつでも、差し上げたいですね
 
 暑い日にもかかわらず、一生懸命作業を行ってくださった生徒さんには、
   感謝の気持ちでいっぱいです
   午後作業できるかなと思うくらいよく食べていました
   完成後は、みんなが好きなものを買うお楽しみタイム。
   生徒のほとんどはアイスクリーム🍧🍧🍧
   先生は、ドリンク剤的な飲み物を飲まれていました
       

午後からの作業
夏の暑さに耐えれるよう保湿と雑草対策のための竹チップ撒き

こがにい傾けると取りやすいでしょ   おじさん誰
IMG_1893
当法人の常任理事です

完成した花壇
【花壇テーマ】移り変わり
春から夏に移り変わる様子をイメージしました
IMG_1944
【花壇テーマ】花 畑
綺麗な花を集めてみました
IMG_1921
IMG_1925
【花壇テーマ】規則正しく
規則性を考えて作りました
IMG_1919
【花壇テーマ】春から初夏へ
春のここちよい暖かさから移り行く夏の風景を表しました
IMG_1949

朝夕水やりをしていると
散歩をされる近隣の方
綺麗な花壇ですね
「どこを見てもきれいな花が植えてあり気持ちがいいです
などたくさんのお声をいただきます

そして水やりをしながら
早速 顔を出したとっていたら

「ひとり身になったら、草取り手伝ってあげるけえ~
  とご年配の女性が声をかけてくれました

 大丈夫です職員がたくさんいるのでご心配なく
  草取りのお手伝いは、ずーーーと先でいいので、
  ご主人様と一緒にお花を見に来てください

本当にきれいなので、ぜひ見にお越しくださいませ

6月5日(金)今日は二十四節気の芒種(ぼうしゅ)

📚📚芒(のぎ)のある穀物や稲や麦など穂の出る穀物の種をまく
  季節ということから、芒種と言われています。
   (実際の種まきは、これよりも早い時季に行います)。
梅の実が青から黄色に変わり、百舌が鳴き始めます。
かまきりや蛍が現れ始める頃でもあります。
次第に梅雨めいて、五月雨(さみだれ)の季節に入ります。
さて、先月

倉吉農業高校環境科フラワー・ガーデンコース3年生
倉吉駅北口花壇夏花を植栽してくれました

集合写真
植栽日:5月21日
今年の3年生は、昨年度から2度目の植栽を担当
サクサクと行ってくれました
その前の19日に春花を抜き取り、花壇を整備
IMG_1818
作業は、授業の都合で11時30分から開始
IMG_1819
土をほぐし、肥料を入れて植え付けの準備
IMG_1825
IMG_1831
途中には昼食休憩🍱🍙🍝
IMG_1828
IMG_1829

21日の午後同科作庭の南口おもてなし庭園の植栽も行われました
北口花壇植栽を先に終えた男子生徒が花壇整備と花を並べたそうです
IMG_1872
梨の木の木陰で一休みしていました
北口花壇植栽を終えた3年生全員で最後の仕上げ
IMG_1906
水をしっかり撒いてから、竹チップを撒きます。
IMG_1903
仕上げは、竹チップ撒き
雑草押さえと保湿効果があるそうです
IMG_1908
とても綺麗な庭園の花壇になりました
IMG_1911
IMG_1941
倉吉駅にお越しの際にはぜひお越しください

倉吉市さんが、
おもてなし庭園の緑地の草取りをされきれいになりました
236_0858
今週末は、
国内外からウォーキングにたくさんの方が倉吉にお越しになられます
玄関口である倉吉駅周辺緑地の草取りが行われました
DSC04095
おもてなし庭園内の草取りを終えられた後、打吹童子がある緑地の草取り

6月3日(火)☔のちの予報 
野菜や花などがほっと出来そうな日となりました☔☔

さて、5月31日(土) 倉吉駅南口広場で開催された
倉吉農業高校食品科流通コース3年生による
販売実習「出張!のうこう市場」


天気予報が☔だったため心配しましたが、
時々が顔出すの天気そして時折風が吹いた最高の天気でした

何よりも、100名様ものお客様がお越しくださいました
実習終了後の3年生のこの笑顔

IMG_1969
3年生となり、初めての実習でドキドキしていましたが、
たくさんのお客様がお越しくださり課題もたくさんありましたが、
安堵したみんなの笑顔📸


10時からの開店を楽しみに 倉吉駅近くにお住いの方々が
9時15分頃よりぞくぞくとお越しになられました 
9時30分頃には、60名位お越しくださっていました
IMG_1958
開店前に3年生がご挨拶
IMG_1957
今年は、
スイカの販売はありませんでしたが、お客様の多くは花苗がお目当て
IMG_1959
今回初めて、アンパンの販売がありました
IMG_1960
でも、数が18個だったのですぐに完売してしまいました
おひるごはん用に購入しようと思っていたのですが・・・
IMG_1961
         開店直後のパンの販売場所
昨年度の反省で、会計でお待たせしてしまったので、
今年は入場制限をしながらお待たせしないようにするとのことでしたが、
IMG_1962
まさかまさかの出来事が・・・
例年会計場所が3か所準備されていましたが、今回は2か所
釣銭準備の関係で、増やせないとのことで長蛇の列ができてしまいました
手羽先の燻製・ウインナー・野菜の販売前も会計待ちの長蛇の列が・・・
IMG_1963
入場制限をしながら行いましたが、
先に入場された方は会計待ちで、花苗のトラック周辺にはお客様がいらっしゃらずお客様より「花を選びたい」とのお言葉あり、会計待ちされることをご了承の上40番以降のお客様に順次ご入店いただきました。

10時35分位は約80名様がご入場され、
入場待ちされていたお客様は無事ご購入いただくことが出来ました

11時閉店後、反省会が行われました
IMG_1971
=感想と反省=
 大きな声が出せなかった。
 花の説明が出来なかった。
 たくさんのお客様が来てくださりよかった。

 会計がスムーズにできなかった。
   たくさん花苗を買われる方が多く、数を数えるのが大変だった。
    数を数えて会計して、袋に入れることが大変だった。
 会計に進む前に、数を数える担当者がいればよかった。
   などなど
先生より➡のうこう市場実習に当たり、
     会計の仕方、販売品の知識習得など準備するようにしたが、
     生かされていなかった。
     商品名と金額表などに説明を書くなど準備をしましょう  
➡会計がスムーズに進まず、よい方法を思いついた時は即実践しましょう 
          
11日には学校でのうこう市場が開催されます。以降 各所で開催されますのでこの経験を生かしていきましょう~

【当法人から数言】
地域の方が、楽しみされている「のうこう市場」を今年も開催していただけたこと、今年も100名の方がご来店くださっている、皆様が気持ちよく接客してくださっているおかげであることにお礼を申し上げました
そして、年2回開催してほしいとのお声を伝えさせていただきました
当法人理事長からの提案をお伝え

私が、開店をお待ちのお客様へ向けて販売品の説明などを行っていましたが、生徒さんにしてもらっては・・・とのアドバイスをいただき

あんぱんが完売した生徒に、マイクを向け🎤🎤🎤
お客様に販売品のPRや完売のお知らせをお願いしました。
また、人数カウントをしている生徒さんに販売花苗の種類を紹介していただきましたが声が小さく、お客様に伝わらない声出しでした  

でも、何度がトライするうちに雰囲気に慣れ
「いらっしゃいませ~」「手羽の燻製いかがですかあ~?」
マイクなしで大きな声で声かけをしたり

手羽が完売すると「手羽完売しました~」と大きな声で伝え、
手が空いた生徒が拍手して完売の喜びを表現するなど、盛り上がりを
見せてくれました。
次回は、開店前に生徒さんにお待ちのお客様への販売商品の説明を
行っていただくようお願いをしました


最初のお客様に対して
「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」の言葉が出ていな
かった。大きな声で言えていなかった。
挨拶は大きな声で必ず伝えるとよいですよ
会計を待っても、商品が売り切れていても、気持ちがよい挨拶をしてもらうと気持ちがよいことをお伝えしました


反省の中で、
会計待ち問題の解決法を見つけられよかったと思います

毎年お越しのお客様より、
会計がスムーズに行えるよう数と金額を書いた早見表を活用してはとの
ご提案をいただきました。

ご提案いただきましたお客様には、
自分たちで考えた販売の仕方で行い、実践後の反省を生かし、今年度の
販売実習に向けて工夫をする取り組みであることをご理解いただき、
反省会で伝えさせていただくと申し上げました

生徒さん達には
一つの方法ではあるが参考にしていただきたいと、ご提案を紹介させていただきました

今回、生徒自身が
会計をスムースに行う一番よい方法を見つけたようなので安心しました


ブログを書いていて思い出しましたが
学校で行われているのうこう市場での花苗の販売コーナーでは
お客様が会計に来られた時に、学校側が
袋に花苗を5個ずつ入れ個数を確認して、会計にその数を伝えて計算する方法をとられていました。こうすれば、数え間違い!もなく、数の確認・袋入れが一度に出来るのでは

先生が、今日の反省や感想を順番に言いましょう!と言われたとき
「僕から先に言ってもいいですか?」と率先して言われた生徒さんは
 開店当初に比べ大きな声でお客様に声掛けが出来るようになられて
いました。

IMG_1972
初めての場所で初めてのことを行う時には準備をしてきたこと
自分の良さを出せないことはよくあることです。

大きな声を出し始めた生徒先生が「バナナのたたき売りみたいだな」と言われていましたが、生徒に意味が伝わったかはわかりませんが、

元気な声で賑やかに販売をすると、
商品の良さを感じたり、販売者の気持ちが伝わるなどとても良いことだと思います

生徒さんの今後のご活躍を期待しています
お越しいただきましたたくさんのお客様、そしてご感想を伝えてくださったお客様に厚く御礼申し上げます。
来年もよろしくお願いいたします~

4月23日(水)☔ 
小雨が降る一日でしたが、過ごしやすい気温でした
明日からの日が続きますので、
水分補給を忘れずにお過ごしくださいませ

令和7年度の活動が昨日から始まりました

倉吉農業高校環境科フラワー専攻3年生7名が
自分たちで育てたカーネーション倉吉駅ビル内に飾ってくれました
     

恒例となった倉吉駅長との記念撮影
IMG_1645
駅長より生徒の皆様に感謝のお言葉を述べられました
IMG_1647
いつも綺麗な花を飾っていただきありがとうございます。
このような花いっぱいの駅は、米子にも鳥取駅にもありません。
皆さんのおかげで利用者様が大変喜んでくださっています。
これからもよろしくお願いします
  

と言ったようなお言葉でした
IMG_1653
IMG_1648
IMG_1651
2017年6月から始まった花アート自由通路に季節の花を展示)
  6月17日より豪華寝台特急列車TWILIGHTEXPRESS瑞風の運行を
  祝し、鳥取県?JR?の補助申請を行い倉吉農業高校様へ依頼を
  行い始めたおもてなし花
  花のある駅は大変好評で、
  それ以降農業高校様のご協力をいただき継続をしています。
ただ残念なことに、同校製作のプランターカバーが・・・
IMG_1656
 改札側は、
 山陰観光列車あめつちの運行開始に合わせて「あめつち」に変更

2017年開始当時のプランター
0V6yq4NB
10両編成の瑞風
RxbDHO2n
片面は、瑞風のロゴマーク
W8YIZSnr
当時、農高生の製作の様子がTVで紹介されました。
eAbNe6xDrcEhyrU4








今年度、
デザインを新たにし綺麗なプランターに作り変える準備を始めています。
お楽しみに~

93歳のボランティアさん                  
2019年08月02日 


一番熱い時間帯倉吉市さんが、倉吉駅前緑地草刈りに来られまし
南口緑地(倉農生作庭:おもてなし庭園)
Lm81F7C9
before   ➡   after
mbRNNnRG (1)1dL2IXnq








雪柳植栽地
DftLyQcc
before   ➡   after

bORPsBsAttogXYfD (1)







実は、倉吉市さんが来られる数日前、緑地の雪柳に人影を発見

行って見たところご高齢の女性草取りをされていたのです

その方は、以前倉吉駅近くでパチンコ店を営んでおられた奥様

御年93歳だそうです

koiEE62T

ご挨拶をしたところ、

私は暇だけ草取り位するわいな と言われましたが

 近日中には倉吉市さんが草刈りに来られますので・・・朝とはいえ
暑い時期ですし、車も通り危険であるため、お願いして作業を
やめていただきました。

ご本人はやる気満々でいらっしゃったので、
また作業に来られては大変と、
倉吉市に連絡をして、作業を早めていただきました

良かったです

スッキリ~2020年07月04日 

7月4日(土)
本日は倉吉駅前に植えてある「雪柳」剪定作業を行いました

今年度から、駅前広場等管理を行うことになりました。

別の作業と一緒に業者さんへ依頼する予定にしていましたが、 

コロナ禍💰💰で業者さんへの依頼も難しく、
出来ることは自分たちで・・・と

Hj3czb28

3本 2時間で剪定片付けを行いました

KdSp2vN5

昨年、市役所さんが剪定された写真を見て

DftLyQcc

根元を少し刈り上げました

すっきりしました~

RHTIi0Cg

どうなるかな???

before➡after

2021年08月18日 

さて、お盆前に倉吉駅前の緑地を綺麗にしました

帰省客が少なくても、観光客が少なくてもお盆は一つの節目です。

昭和生まれです

 ■駅前 緑地雪柳植栽コーナー

切り過ぎたかと心配しましたが、今も元気にしています
SWMHG6I5IdYU6ao7







■駅前 王秋梨植栽コーナー

        before      ➡     after 

 kvy5LBXzEKgyvSfP

 

 

 

 

駅前  打吹童子ブロンズ像設置前緑地 

DujrdAxpQspE5kT4







ご寄贈者
の打吹商事様へ、
お倉さんとお吉さんの健康状態をご報告📞📞📞

■駅前広場噴水皿の掃除

         before      ➡     after 
5OToIYmQ7WBXb9Lt (1)

 



やっぱり綺麗だと気持ちがいいです~

思いっきり剪定

2022年08月17日 13時10分
 
お盆前に恒例の掃除などを行いました。

qm0RQTbg倉吉駅前打吹商事様が寄贈設置
された打吹童子像水洗い
 
童子像の状態
【健康診断のご報告として
打吹商事様へご報告いたして
おります
 
白い塩の塊のようなものがついていることがあります。
  
 そして、
駅前に植栽されている雪柳の剪定  after(剪定後)
LkPXRoB0 (1)
 RZrdczNK
 

 

 

背丈ほど伸びた雪柳 職員で1本づつ剪定をしました

来年の春には、綺麗な花を咲かせますように・・・

IhlO1PWt

↑このページのトップヘ