6月3日(火)☔のちの予報 
野菜や花などがほっと出来そうな日となりました☔☔

さて、5月31日(土) 倉吉駅南口広場で開催された
倉吉農業高校食品科流通コース3年生による
販売実習「出張!のうこう市場」


天気予報が☔だったため心配しましたが、
時々が顔出すの天気そして時折風が吹いた最高の天気でした

何よりも、100名様ものお客様がお越しくださいました
実習終了後の3年生のこの笑顔

IMG_1969
3年生となり、初めての実習でドキドキしていましたが、
たくさんのお客様がお越しくださり課題もたくさんありましたが、
安堵したみんなの笑顔📸


10時からの開店を楽しみに 倉吉駅近くにお住いの方々が
9時15分頃よりぞくぞくとお越しになられました 
9時30分頃には、60名位お越しくださっていました
IMG_1958
開店前に3年生がご挨拶
IMG_1957
今年は、
スイカの販売はありませんでしたが、お客様の多くは花苗がお目当て
IMG_1959
今回初めて、アンパンの販売がありました
IMG_1960
でも、数が18個だったのですぐに完売してしまいました
おひるごはん用に購入しようと思っていたのですが・・・
IMG_1961
         開店直後のパンの販売場所
昨年度の反省で、会計でお待たせしてしまったので、
今年は入場制限をしながらお待たせしないようにするとのことでしたが、
IMG_1962
まさかまさかの出来事が・・・
例年会計場所が3か所準備されていましたが、今回は2か所
釣銭準備の関係で、増やせないとのことで長蛇の列ができてしまいました
手羽先の燻製・ウインナー・野菜の販売前も会計待ちの長蛇の列が・・・
IMG_1963
入場制限をしながら行いましたが、
先に入場された方は会計待ちで、花苗のトラック周辺にはお客様がいらっしゃらずお客様より「花を選びたい」とのお言葉あり、会計待ちされることをご了承の上40番以降のお客様に順次ご入店いただきました。

10時35分位は約80名様がご入場され、
入場待ちされていたお客様は無事ご購入いただくことが出来ました

11時閉店後、反省会が行われました
IMG_1971
=感想と反省=
 大きな声が出せなかった。
 花の説明が出来なかった。
 たくさんのお客様が来てくださりよかった。

 会計がスムーズにできなかった。
   たくさん花苗を買われる方が多く、数を数えるのが大変だった。
    数を数えて会計して、袋に入れることが大変だった。
 会計に進む前に、数を数える担当者がいればよかった。
   などなど
先生より➡のうこう市場実習に当たり、
     会計の仕方、販売品の知識習得など準備するようにしたが、
     生かされていなかった。
     商品名と金額表などに説明を書くなど準備をしましょう  
➡会計がスムーズに進まず、よい方法を思いついた時は即実践しましょう 
          
11日には学校でのうこう市場が開催されます。以降 各所で開催されますのでこの経験を生かしていきましょう~

【当法人から数言】
地域の方が、楽しみされている「のうこう市場」を今年も開催していただけたこと、今年も100名の方がご来店くださっている、皆様が気持ちよく接客してくださっているおかげであることにお礼を申し上げました
そして、年2回開催してほしいとのお声を伝えさせていただきました
当法人理事長からの提案をお伝え

私が、開店をお待ちのお客様へ向けて販売品の説明などを行っていましたが、生徒さんにしてもらっては・・・とのアドバイスをいただき

あんぱんが完売した生徒に、マイクを向け🎤🎤🎤
お客様に販売品のPRや完売のお知らせをお願いしました。
また、人数カウントをしている生徒さんに販売花苗の種類を紹介していただきましたが声が小さく、お客様に伝わらない声出しでした  

でも、何度がトライするうちに雰囲気に慣れ
「いらっしゃいませ~」「手羽の燻製いかがですかあ~?」
マイクなしで大きな声で声かけをしたり

手羽が完売すると「手羽完売しました~」と大きな声で伝え、
手が空いた生徒が拍手して完売の喜びを表現するなど、盛り上がりを
見せてくれました。
次回は、開店前に生徒さんにお待ちのお客様への販売商品の説明を
行っていただくようお願いをしました


最初のお客様に対して
「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」の言葉が出ていな
かった。大きな声で言えていなかった。
挨拶は大きな声で必ず伝えるとよいですよ
会計を待っても、商品が売り切れていても、気持ちがよい挨拶をしてもらうと気持ちがよいことをお伝えしました


反省の中で、
会計待ち問題の解決法を見つけられよかったと思います

毎年お越しのお客様より、
会計がスムーズに行えるよう数と金額を書いた早見表を活用してはとの
ご提案をいただきました。

ご提案いただきましたお客様には、
自分たちで考えた販売の仕方で行い、実践後の反省を生かし、今年度の
販売実習に向けて工夫をする取り組みであることをご理解いただき、
反省会で伝えさせていただくと申し上げました

生徒さん達には
一つの方法ではあるが参考にしていただきたいと、ご提案を紹介させていただきました

今回、生徒自身が
会計をスムースに行う一番よい方法を見つけたようなので安心しました


ブログを書いていて思い出しましたが
学校で行われているのうこう市場での花苗の販売コーナーでは
お客様が会計に来られた時に、学校側が
袋に花苗を5個ずつ入れ個数を確認して、会計にその数を伝えて計算する方法をとられていました。こうすれば、数え間違い!もなく、数の確認・袋入れが一度に出来るのでは

先生が、今日の反省や感想を順番に言いましょう!と言われたとき
「僕から先に言ってもいいですか?」と率先して言われた生徒さんは
 開店当初に比べ大きな声でお客様に声掛けが出来るようになられて
いました。

IMG_1972
初めての場所で初めてのことを行う時には準備をしてきたこと
自分の良さを出せないことはよくあることです。

大きな声を出し始めた生徒先生が「バナナのたたき売りみたいだな」と言われていましたが、生徒に意味が伝わったかはわかりませんが、

元気な声で賑やかに販売をすると、
商品の良さを感じたり、販売者の気持ちが伝わるなどとても良いことだと思います

生徒さんの今後のご活躍を期待しています
お越しいただきましたたくさんのお客様、そしてご感想を伝えてくださったお客様に厚く御礼申し上げます。
来年もよろしくお願いいたします~