5月17日(土)
風が強く暑い一日でした


鳥取砂丘東側入口にある砂像を専門に展示する
鳥取砂の美術館へ行ってきました






鳥取砂丘東側入口にある砂像を専門に展示する
鳥取砂の美術館へ行ってきました



お出かけは、倉吉⇔関西を結ぶ特急スーパーはくと
特急スーパーはくとは、全席指定

GWなのにガラガラ・・・それでも指定席💰


倉吉⇔鳥取間は自由席対応にしていただきたいです


9時30分前には鳥取砂丘へ到着🚌・・・その後は渋滞🚙🚙
バスは、鳥取砂丘行きではなく岩美行に乗車し、砂丘東口で下車
信号を渡ると美術館入口となります


第16期の今年のテーマ=日本
会場へ入るとドーンと首を切られた大蛇が転がっていました


スサノオミコトがヤマタノオロチを退治する日本神話の一場面
その横には
古代に存在していたといわれる出雲大社の巨大神殿



倉吉⇔鳥取間は自由席対応にしていただきたいです



9時30分前には鳥取砂丘へ到着🚌・・・その後は渋滞🚙🚙
バスは、鳥取砂丘行きではなく岩美行に乗車し、砂丘東口で下車
信号を渡ると美術館入口となります



第16期の今年のテーマ=日本
会場へ入るとドーンと首を切られた大蛇が転がっていました



スサノオミコトがヤマタノオロチを退治する日本神話の一場面
その横には
古代に存在していたといわれる出雲大社の巨大神殿
弥生時代 邪馬台国・・・・南蛮貿易・キリスト教と鉄砲伝来・・・
世界遺産に浮世絵・明治・昭和(第2次世界大戦・原爆が投下された
広島)そして現代都市(多分戦後、日本がこのような街になるとは・・・)まで見ごたえある作品がたくさん展示されていました。
世界遺産に浮世絵・明治・昭和(第2次世界大戦・原爆が投下された
広島)そして現代都市(多分戦後、日本がこのような街になるとは・・・)まで見ごたえある作品がたくさん展示されていました。
コメント
コメント一覧 (2)
砂でこの様な大作を作る技術は日本の自慢ですよね👍
壊すのが勿体ない( ;∀;)
はくとの「鳥取~倉吉」間は、回送扱いで自由席でいいですよね(笑)
帰りは「スーパーまつかぜ」正解🎶
ekipal
が
しました
昨日TVでアートで町おこしに成功された瀬戸内の島が紹介されていましたが
この素晴らしい砂像が、鳥取県内各地でも見ることが出来るといいなあ~と
思いました(^_-)-☆
スーパーはくと おっしゃる通り「回送扱い」で!!
そうなれば、少しはお買い物や通院・通勤通学で利用される方もあるのでは?
と思います(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
それでもプライドか( ´艸`)
ekipal
が
しました