5月23日(木)
時々
今日は暑かったですね
16時の外の気温は30℃でした
本日 北口駐車場内に植栽の
おさゴールドの摘果と袋掛けが行われていました

時期的には遅いそうです。
作業
をされていたのは、
湯梨浜町で梨を生産されている梨組合の皆様



4月に降ったヒョウの影響は・・・
ヒョウの影響が出た梨
でも、ほとんどなかったそうです
倉吉市では、特産のプリンスメロンの出荷が始まっています


倉吉で栽培のプリンスメロンは
農薬の散布数を減らす代わりにミルクとブドウ糖を散布して樹勢の
維持を図る栽培方法「ミルク栽培」が特徴で、
果肉は淡緑色~淡橙色をしており、甘みが強く、芳香や口当たりの
良いメロンです。
今年の査定会での平均糖度は16.9度で例年通りの甘さだそうです










今日は暑かったですね


本日 北口駐車場内に植栽の
おさゴールドの摘果と袋掛けが行われていました


時期的には遅いそうです。
作業


湯梨浜町で梨を生産されている梨組合の皆様




4月に降ったヒョウの影響は・・・


でも、ほとんどなかったそうです

【おさゴールドについて】
ニホンナシ新品種「おさゴールド」は、自家和合性の「おさ二十世紀」からガンマ線緩照射で誘発・選抜された黒斑病耐病性突然変異品種である。黒斑病耐病性以外の樹性・果実特性は「おさ二十世紀」とほぼ同じであり、自家和合性は「おさ二十世紀」と同様に高い。
作業をされていた方に北口植栽の品種について確認したところ
ニホンナシ新品種「おさゴールド」は、自家和合性の「おさ二十世紀」からガンマ線緩照射で誘発・選抜された黒斑病耐病性突然変異品種である。黒斑病耐病性以外の樹性・果実特性は「おさ二十世紀」とほぼ同じであり、自家和合性は「おさ二十世紀」と同様に高い。
作業をされていた方に北口植栽の品種について確認したところ
「おさゴールド」と「おさ二十世紀」梨の見分けは難しいけな、
梨を育てるようになってからわかるようになったけ、
「おさ二十世紀」が元だけな・・・と
おさ二十世紀について記載したブログ





「おさ二十世紀」が元だけな・・・と
おさ二十世紀について記載したブログ






北栄町では、特産の大栄西瓜の出荷時期を迎え、
盗難被害を防ぐ防犯パトロールが実施されています


昨年から、ドローンでの監視活動も実施されているそうです
🍉
盗難被害を防ぐ防犯パトロールが実施されています



昨年から、ドローンでの監視活動も実施されているそうです




倉吉で栽培のプリンスメロンは
農薬の散布数を減らす代わりにミルクとブドウ糖を散布して樹勢の
維持を図る栽培方法「ミルク栽培」が特徴で、
果肉は淡緑色~淡橙色をしており、甘みが強く、芳香や口当たりの
良いメロンです。
今年の査定会での平均糖度は16.9度で例年通りの甘さだそうです



それでは、
今週末開催のとっとり中部のイベントをご紹介開催中のイベントばかりで、今週末限定はありませんが、
ここで、すべてのイベントをすべてご確認くださいませ
倉吉農業高校食品科流通コース専攻生の販売実習
出張!のうこう市場が6月1日(土)倉吉駅前広場で開催
本日販売商品が発表されました。 ぜひお越しくださいませ






コメント
コメント一覧 (2)
元気な梨は、立派に成長してほしいですね♪
スイカにメロン、続々と夏の味覚が出だしましたね😍
いつか倉吉農業高校さんには、いしはら商店で実演販売をしてほしいですね🥰
その際は、必ず行きますからね👍
ekipal
が
しました
これからの台風・大雨などが心配です。
手間暇かけて作られる野菜・果物は高くても仕方がありませんが
豊作で手ごろな価格で食べることが出来ると嬉しいですね(^_-)
今年は忘れずに先生に伝えます!(^^)!
実現すれば大々的にPRしますね(^_-)-☆
ekipal
が
しました