2025年06月

6月29日(日)今日も暑い日となりました

今年は、春先気温が低く、生育や開花が遅れているといわれていましたが
我が家で育てている蓮の花本日開花しました
IMG_2050
でも、お盆に開花してほしいです

今日は、倉吉で14日・15日開催の
食のパラダイスフェスへ行ってきたときの
次回の参考にしていただきたいことをご紹介

バスで会場へ行ったので🚌到着したのが9時30分頃

すでに行列がさすが人気のイベント・・・と思いながら
並ぼうとしたら・・・何か変
 最後尾看板
IMG_2009
この行列は、
10時から無料で配布されるもも肉の丸焼きコーナーの行列でした🐄🐄
なので、会場内の飲食テントコーナーに行って良いか確認をして、
場所とり・・・

集合時間が10時30分だったので
参加者にLINEで到着を知らせた後、会場内を散策
IMG_2020
IMG_2018
IMG_2013
販売用の餅を来場者の子どもたちが一緒についていました

二日間無料で振舞われる
もも肉(10時~)・とつみれ汁(12時~)は
IMG_2011
IMG_2019
どちらも、振る舞い開始から30分後に行くと、
5分程度待つだけでいただくことが出来ました🍖
揚げ物・肉料理の販売が多かったのでミニトマト🍅🍅を食べようと
買いに行ったら、ミニトマト飴でした
 朝から飲んで食べて、試食のスイカを食べて🍉🍉🍉
食後はアイスや和菓子のデザートを・・・
IMG_2015
IMG_2017
カット売りがされていた大栄西瓜(1/8切れ)を購入して帰りました
夕食用の2品も

満喫したイベントでした
ただ、残念なのはステージイベントが屋内であったので
せめて音でも流してくれればもっと楽しめたかも

6月26日(木)雷雨で目が覚めた朝 
今日の天気予報は 明日から晴れマークが続いています
梅雨明けするのでしょうか 雨も少しは降ってほしいです

今週は、雨が降る日が続いたので☔☔☔
我が家の裏庭で育てているサツマイモの苗が生き返りました
IMG_2035

それでは
今週末開催のとっとり中部のイベントをご紹介します

西瓜の名産地の北栄町で
大栄西瓜まつり大栄西瓜選果場(妻波)で
28日(土)9時~15時開催🍉🍉🍉
kiji0250_01
西瓜祭りでは
「秀特」スイカを持ち帰り限定の特別価格での販売
進物を当日注文する場合、特別価格での発送とお得な販売が行われます。
そして、数量限定でありますが、スイカの食べ放題も行われます。
飲食ブース・刃物販売の出店も
ネットで見つけた大栄西瓜まつりの写真
OIP
倉吉市で14日.15に開催された食のパラダイスフェスで
大栄西瓜を試食し、とってもおいしかったので買って帰りました
購入して帰った次の日から現在まで、近所の方よりスイカのおすそ分けがあり
毎日、おいしいスイカをいただいています🍉🍉🍉
 鳥取中部のスイカの出荷は、まもなく終わります。

倉吉特産「極実スイカ」
は19日に出荷が始まり7月10日頃まで出荷が行われるそうです🍉🍉

🍉 🍉 🍉 🍉 🍉 🍉
昨年のブログでご紹介した「極実スイカ」の話と
タヌキに持ち逃げされた小玉スイカの話は
タヌキに持ち逃げされた小玉スイカの今年・・・については
まだおじさんに確認してないので、また今度


倉吉に今年の3月30日に開館した
鳥取県立美術館は28日(土)・29日(日)の両日
無料で入館できます
tmoa-minami
この企画は、来年5月に復刊50年を迎える日本海新聞様と、
日本海ケーブルネットワーク様
これまでの感謝の気持ちを込めて
日本海新聞&NCN アーッと楽しい感謝祭 in 県美と題して開催
当日は、日本海新聞で見る昭和展や、子どもたちが楽しめる体験イベントなどが行われます。
鳥取短期大学幼児教育学科さんのワークショップも開催
時間:28日(土)=9時~17時 29日(日)=9時~15時

6月30日(月)夏越の祓
大晦日に神社に参拝されることと同じように、半年分のケガレを落とす
行事で、この後の
半年の健康と厄除けを祈願するそうです。
各地で、夏越の祓いの茅の輪を見かけます。

倉吉市にある賀茂神社では、6月30日の夕方に行われ
人形(ひとかた)に息を吹きかけ、身体をなでて神社に参拝し、
茅の輪
くぐってお祓いを受ける「賀茂神社の輪くぐりさん」として
地域に親しまれているそうです
qO5oTkql

明日6月27日(金)鳥取中部地区を走るバスは
100金バス


先月31日(土)に倉吉駅南口広場で開催された
倉農生の販売実習「のうこう市場」にお越しいただいたお客様へ
「100金バス」をご紹介したところ、多くの方が「乗ってます🚌」
と返事が返ってきました

そして、毎月このバスを利用して楽しんでいらっしゃる
TTTの仲良し3人組さん日の丸バス路線を制覇されたそうです
倉吉駅までバスで来られ🚌駅構内のカフェで、
コーヒーを飲んで、食事をしてから終点までバス旅を楽しまれ🚌
終点で折帰りの便で倉吉駅まで帰ってこられ🚌またカフェでアイス
クリームを食べてから🚖タクシーでショッピングセンターの
パープルタウンでお買い物をされてから🚌バスで帰られるそうです🚌🚌

100金バスは7月以降も継続運行となったので
7月以降は日本交通路線を制覇すると意気込んでいらっしゃいました

仕事帰りにビヤホール等で納涼会をされる方も多いかと思います。
ぜひ、100金バスをご利用ください🍺🍺🍺

とっとり中部のイベント情報は




6月21日(土) 暑いですが、時々気持ちがよい風が吹く一日
今日は 夏至
一年で昼間が最も長い日
鳥取県の日の出は 4時50分頃  日の入りは19時25分頃
今年ももう半分が終わろうとしていますね
IMG_2005
倉吉駅構内も夏仕様
倉吉市さんが自由通路に設置されたタペストリー
春(桜)から夏へと変わりました
IMG_2028
IMG_2027
南口1階には、朝顔が設置されました
IMG_2021
IMG_2022
日当たりの関係か?わかりませんが、毎年花があまり咲きませんが、
倉吉農業高校様が、いろいろ朝顔の種類を調べられ、
植栽後より、すぐに開花する朝顔にしてくださいました

先週、倉吉駅南口タクシー待機場所の白線引き直しが行われました
IMG_2001
コーンから手前側は、JRさん側がすでに引き直しをされていました。
先週行われたのは、倉吉市さん側
IMG_2002
線を引かれる前にほうきで掃かれ、
線を引かれた後はジョウロで水らしきものを撒かれていました

暑い時期の外仕事は大変ですので、
皆様いろいろ工夫をされているのでしょうね


6月19日(木)今日も暑いです

雨が降らない空梅雨。
梅雨明け時期の☔が怖いです
はらぺこ青虫たちが、ミカンの葉やサルビアの葉を食べています
IMG_1974

IMG_1978
5月31日の出張!のうこう市場で購入したサルビア
それでは、
今週末開催のとっとり中部のイベントをご紹介
夏の夕涼みに最適な琴浦町鳴り石の浜では
毎年、夏至に1番近い日に“音楽”と“ダンス”と“琴浦グルメ”を楽しむ
イベント鳴り石祭が21日(土)16時~開催


4月20日のブログでご紹介した旧国鉄倉吉線🚃🚃🚃
 再熱しているようです

倉吉観光MICE協会様では
なつかしの国鉄倉吉線カレンダー2026の制作にあたり
国鉄倉吉線の列車と思い出を募集されています

bosyu-708x1024
募集期間:8月17日(日)迄
応募資格;どなたでも応募可能

※倉吉駅開業121周年でご紹介した倉吉線
 日中の西倉吉行きは客車2両程度に貨車を連結した混合列車でした。
その写真が感動です


そして もう一つ 同協会が募集されているのが

〈観光人材育成ワークショップ第1弾>
関金の食材を使った倉吉線・
南勝線の駅弁を作ってみよう♪

ekiben_bosyu-724x1024
※参加は要申し込み
1985年廃線となった国鉄倉吉線と、起工式が行われながら工事着工
されなかった未成線の南勝線。
もし南勝線が計画通り開通し、
倉吉と中国勝山が線路で繋がっていたら…。
そして現在でも列車が走っていたら、いったいどんな駅弁が販売されて
いただろうか?
線路で結ばれるはずだった姫新線中国勝山駅の開業100年と倉吉線の
廃線40年となる節目年
に、そんな想いを具現化するべく、関金の食材を
盛り込んだ
「倉吉線・南勝線駅弁」を勝手に作ってみようという
ワークショップを企画


とっとり中部のイベント情報は

6月14日(土)のち
今日は大雨の予報でしたが、
畑の野菜・花がしっかり潤う程度の雨でした。
雨は、お昼頃から降り始めたので、
本日開催の食フェスは開店と同時に賑わったことで
しょうね

先週は、湯梨浜町にある東郷湖羽合臨海公園にある
あやめ池公園花と緑のフェアが開催されました
250608092756955
菖蒲もスイレンも見ごろを迎えていました
250608092838488
私は このフェアで毎年出展される菖蒲の苗販売
い行くのですが、開催前にお目当ての菖蒲が売り切れているため
今回は、一番のりしました
今回 購入した菖蒲は ピンク系3種
IMG_1994
でも、お目当ての夢の羽衣は販売されていませんでした
でも、虹の羽衣がありましたので購入しました
素敵な菖蒲ですが・・・ピンクと聞いたんですけど
📸=2023年にフェスタ会場で見た夢の羽衣です
IMG_0496 やっぱり夢の羽衣がいいな

菖蒲のほか、園芸店さんが販売されている花が特価で販売されており
今回もたくさん買わせていただきました
たくさん買ったので・・・値引きをしてくださいました

その中で今回 
買ってびっくりしたのが  アジサイ
IMG_2007
島根県オリジナルアジサイ茜雲
IMG_2008
鳥取県もあるのかネットで調べてみましたが、見つけることは
できませんでした

フェスに参加出品されていた
倉吉農業高校環境科フラワー・ガーデンコース3年生
作庭庭園
250608093051972
テーマ:~水無月の訪れ~
250608093100846
250608093032435

イベントの様子は、東郷湖羽合臨海公園様のfacebookをご覧下さい
現在もあやめ池の菖蒲・スイレンをお楽しみいただけますが
ぜひ 来年はイベントへお越しくださいませ




↑このページのトップヘ