1月30日(木)時々小雪舞う
ただ、風が冷たく寒さ厳しい日です。
風の吹く方向が・・・

南じゃない
と思ったのです
冬に吹く冷たい風は北風じゃないのーーー

ネットで倉吉の天気予報で確認したところ西北西と書いてありました
ちょっと

です

さて、倉吉駅は
春節(中国・中華圏における旧正月)を迎え
海外からの観光客がたくさんお越しになられています
昨日、エキパル倉吉(倉吉駅ビル)にあるcafe和茶にお越しになられた
香港からのお客様より「旧正月に食べるお菓子」をいただきました

「新年快楽」
それでは、今週末開催の
とっとり中部のイベントをご紹介いたします

今週末はもう2月ですね

節分・立春と春に向かっていきます


今年の節分は2月2日

👹👹今年の恵方は西南西
2021年も2月2日でした。
📚📚節分は「季節をわける」という意味があり、立春の前日を
指します。しかし、この立春の日付は固定されておらず、
地球の公転周期によって変動するため節分の日が変わります。
地球が太陽の周りを回る公転周期は約365.2422日なので、
端数が4年ごとの閏年で調整されているが、それでもずれが積み重なり
節分の日がずれることになるそうです


では節分行事は何なのか
季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると信じられていたため、
それを追い払うための悪霊ばらい行事が行われていたそうです。
北栄町北尾の北条八幡宮で節分の日に行われる伝統行事

三朝町にある三徳山三佛寺では節分会追儺式が
2日(日)13時~行われます。
三徳山の節分会では、厄除け祈願、福豆まきの他鬼達がやってきます
顔は怖いけど、ちょっと間抜けな鬼たちでいつも笑いが起こります

笑えることは元気な証拠

怖くて楽しい三徳山の節分会には、
最近小学生姿を多く見かけるようになりました。
今年は日曜日なのでたくさんお越しになられると思います
11時半より三徳山内輪光院にて粗飯(粕汁、ご飯)の接待あり(要予約)
昨年の節分会の様子

👹👹👹
令和3年に開催の三徳山の節分会

👹👹


とっとり中部のイベント情報は






風の吹く方向が・・・






冬に吹く冷たい風は北風じゃないのーーー


ネットで倉吉の天気予報で確認したところ西北西と書いてありました

ちょっと





さて、倉吉駅は
春節(中国・中華圏における旧正月)を迎え
海外からの観光客がたくさんお越しになられています

昨日、エキパル倉吉(倉吉駅ビル)にあるcafe和茶にお越しになられた
香港からのお客様より「旧正月に食べるお菓子」をいただきました




とっとり中部のイベントをご紹介いたします


今週末はもう2月ですね


節分・立春と春に向かっていきます



今年の節分は2月2日



2021年も2月2日でした。
📚📚節分は「季節をわける」という意味があり、立春の前日を
指します。しかし、この立春の日付は固定されておらず、
地球の公転周期によって変動するため節分の日が変わります。
地球が太陽の周りを回る公転周期は約365.2422日なので、
端数が4年ごとの閏年で調整されているが、それでもずれが積み重なり
節分の日がずれることになるそうです



では節分行事は何なのか

季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると信じられていたため、
それを追い払うための悪霊ばらい行事が行われていたそうです。
北栄町北尾の北条八幡宮で節分の日に行われる伝統行事
「節分祭厄除追儺式(ついなしき)」
御弓司(おんゆみつかさ)が鬼の描かれた的に弓を放ち、弓を放って
厄払いし無病息災を願う行事。 2月2日(日)10時~
厄払いし無病息災を願う行事。 2月2日(日)10時~

三朝町にある三徳山三佛寺では節分会追儺式が
2日(日)13時~行われます。
三徳山の節分会では、厄除け祈願、福豆まきの他鬼達がやってきます

顔は怖いけど、ちょっと間抜けな鬼たちでいつも笑いが起こります


笑えることは元気な証拠


怖くて楽しい三徳山の節分会には、
最近小学生姿を多く見かけるようになりました。
今年は日曜日なのでたくさんお越しになられると思います

11時半より三徳山内輪光院にて粗飯(粕汁、ご飯)の接待あり(要予約)
昨年の節分会の様子



令和3年に開催の三徳山の節分会






とっとり中部のイベント情報は





