2024年07月

7月31日(水) 今日も暑いです
でも最高気温が35度と先週より2度低いですが・・・

さて7月29日倉吉駅南口・北口駐輪場にて🚲🚲🚲
自転車盗難被害防止のための活動が行われました
IMG_0596

活動実施者は倉吉警察署と高校生ボランティア
所有者に注意喚起を促し、自転車盗難被害防止のための
鍵かけ活動の一環として自転車点検活動を実施


IMG_0597
今回は、高校生ボランティアが10名程度と少なかったです

IMG_0602
自転車に啓発チラシを貼り付け、
未施錠自転車・二重ロックされた自転車などの記録を取られていました

IMG_0599

IMG_0601

令和4年度に当法人は、とっとり中部にある高校と協力をして
駐輪場に自転車盗難をなくすための啓発看板を設置しました。



現在も継続して倉吉駅南口に設置の屋外電光掲示板や駅構内自由通路に
啓発看板のポスターを掲示しています



今回の活動に多くのボランティアが参加された
鳥取中央育英高校の生徒さん
部活仲間とのことで部活名を聞いたら👂👂👂

ホッケー部です
ホッケー

この体を見てください
 ラグビー部です

あの体で体当たりするスポーツでしょ 




鳥取中央育英高校のHPを見たのですが
ラグビー部はありませんでした
高校生活楽しくお過ごしくださいませ

7月29日(月) 今日も暑いです
倉吉駅自由通路13時の気温38度

さて鳥取中部地区では、
7月より毎月月末の金曜日
1乗車100円でバスに乗れる日
🚌🚌🚌

もちろん、バスに乗って通勤しました
我が家からバス停まで徒歩3分
IMG_0584
バス停に歩いていく途中、近所の方が
どうしたバスで行くかあ~
 途中まで乗せてあげるで乗んないな🚙🚙
 声をかけてくださいました。
また、知り合いからは・・・
バスに乗ってきたか バス好きだよね~

そう、私はバスが好きなんです
雪の日、車検の日・・・飲み会の日などバスを利用しています
バスから景色を見るのが好きなんです
IMG_0588
IMG_0589
IMG_0591
職場前が終点 これも
この日、駅ナカcafeをご利用された親子(小学生男児2人とお母さま)
今日は100円でバスが乗れる日なので、
北栄町から倉吉で観光して、列車で帰るんです。
子どもたちが夏休みになったばかりなので、ちょうどいいかな
と思って・・・
お子様たちも「楽しかったです~」と喜んでいました

退社後、
利用したバスには県職員さんらしい方も乗ってこられていました🚌🚌
バス停から、家に帰る途中にみた雲
IMG_0594
雲の中に光が差し、とてもきれいな白い雲でした
田んぼには、たくさんのオレンジ色のトンボが飛んでしました
IMG_0585
ただ、とても残念だったのは、
バスの待合室が蜘蛛の巣だらけでした
休みの日に掃除をしようと思いましたが、
あまりにも暑すぎて・・・また今度
IMG_0587

61107




7月25日(木)時々⚡☔ 最近 雷雨が続いています。
短時間の雨は嬉しいですが雷鳴は怖いです
いよいよ夏休みですね~
県外にお出かけされる方も多いのでは 
でもお車でお出かけの方が多いいのかな🚙🚙

お荷物が多い時や天気がご心配の時には、
倉吉駅に一番近い倉吉駅北口駐車場が便利ですよ
IMG_0583
北口駐車場新札使用は未対応です
南口駐車場は対応可
※北口・南口駐車場のご精算につきましては、硬貨または千円札のみとなります💰キャッシュレスの時代ではありますが、
🚙🚙ご利用の際には小銭をご準備くださいませ


それでは、今週末開催の
とっとり中部のイベントをご紹介
します
琴浦町では、神崎神社の例大祭に併せたイベントが
毎年7月27日と28日に開催されています
今年は、嬉しいことにカレンダーが土・日開催となっています


GSui6pMaUAAzZmz
【前夜祭】27日(土)19時30分~菊港御旅所(神事)が行われます
          20時~20時30分頃まで打ち上げ花火
            (早打、単打)約3,000発
【本 祭】28日(日)9時30分~神崎神社で例大祭
          13時 船御幸が赤崎漁港を出発します🚢
船御幸は、
神崎神社の神輿や神官などを船に乗せ町内を沖を一周し豊漁と安全を
祈ります。赤崎港のほとんどの漁船が大漁旗などをなびかせ隊列に
加わる壮大なものです。

半年の穢れを落とす夏越の祓い「茅の輪くぐり」が設置されています
例大祭の様子


湯梨浜町泊地区とまり夏まつりが27日(土)泊地内・泊新港開催
3586
写真は湯梨浜町様HPより

17時30分~バザー開始  20時~海上大花火大会

GSATX_tbcAAlFYS
倉吉市銀座商店街周辺ではGINZA土曜夜市が27日(土)開催
27日(土)のメインイベントは打吹天女伝説まつり
=20日(土)開催の様子(倉吉銀座商店街様facebookより
452393646_882961340536150_4867103717712924537_n
452217877_882961357202815_948510935995696571_n
452311326_882961313869486_4215430066453621441_n
湯梨浜町はわい温泉広場ではしやんしゃん傘踊り
28日(日)20時15分~45分まで開催
image (2)
三朝温泉で開催されている夏まつり28日(日)はキュリー祭
【20240703】2024キュリー祭チラシ納品_page-0001
イベント内容は
★川魚つかみ取り(中学生以下)15時~16時(三朝川上流河川敷)
★ゆかいな屋台村 15時~21時(三朝町観光駐車場)
★キッチンカーフェスタ 15時~21時(温泉広場)
★ステージイベント15時~18時・19時30分~20時30分(キュリー広場)
★わいわいパレード 18時30分~19時30分(温泉街周辺)
★打上花火 20時35分~(恋谷橋上流)

中部地区では
7月~令和7年6月までの毎月最終金曜日は中部地区を走る
路線バスどこまで乗っても100円の日

今年度のスタートの7月26日(金)100金バス運行日
61107

倉吉駅から一番遠い赤崎駅まで通常800円
倉吉駅から三徳山まで通常700円
この日は100円で乗ることが出来ます🚌
私は時々路線バスを利用しますが、
ゆっくり景色を見ながら出勤できるのは気分がです
ぜひ ご利用してみてください。



とっとり中部のイベント情報

7月19日(金)一時
まもなく梅雨明けしそうな天気暑いです~
エキパル倉吉(倉吉駅ビル)1階の朝顔ミニひまわり🌻🌻
DSC03797

青紫の他 白・ピンク色の朝顔が咲きます

DSC03798

でもカメムシらしき虫が・・・
今年はチャバネアカメムシが平年に比べて11.9倍発生しているそうです
DSC03799

それでは、
今週末開催のとっとり中部のイベントをご紹介

いよいよ夏の花火大会が始まります🎇🎇🎇
とっとり中部の花火の始まりは湯梨浜町の🎇水郷祭🎇

202407_page-0001 (1)

7月20日(土)は 湯梨浜町夏祭り綱引き大会
時間:17時 受付開始、17時30分 開会式
場所:東郷湖畔公園
7月21日(日)水郷祭🎇🎇🎇
時間:17時30分 オープニングイベント、
19時15分 神輿渡御、19時40分 灯ろう流し
19時45分 浪人おどり、20時30分 湖上大花火大会
場所:東郷湖畔公園

湯梨浜町ではしゃんしゃん傘踊り
20日(土)27日(土)28日(日)8月・・・と
20時15分~20時45分まではわい温泉広場で開催
image (2)

湯梨浜町にある中国庭園燕趙園では
ふれあい昆虫展が20日(土)~8月18日まで開催
image
コーカサスオオカブトのモニュメント、
国内外のクワガタ、カブトムシ、チョウをはじめとした
珍虫・奇虫の標本を展示するほか、生きたヘラクレスオオカブト
コーカサスオオカブトとふれあえるコーナーも常設。
昆虫クイズに挑戦のコーナーもあり、見て・触れて・学べる
イベントです
※中国庭園燕趙園への入場料が必要です。

倉吉ではGINZA土曜夜市~銀座鉄道の夜2024~
20日(土)・27日(土)
銀座商店街周辺17時30分~21時開催
※開催時間帯は歩行者天国となります。
GSATX_tbcAAlFYS
★ミニSL体験 ★銀座屋台村 ★銀座ビアガーデン
★アートワークショップ  ★銀座鉄道BAR
18:30~ ★フラダンスステージ
20日のみ
★19:00~音楽ライブ
27日のみ★打吹天女伝説まつり

三朝温泉街では夏まつり22日(月)~開催
GSqHG6FacAEzTaZ
日替わりでイベントが開催されるほか、
あったか夜市陣所の館(温泉本通り)19時30分~21時開催 
和紙灯りコンサートほっとプラ座20時30分~開催
5分間花火の打ち上げ実施日要確認

浴衣を着て出かけたいけど・・・・暑すぎーーーー
でも着て出かけたいですね

とっとり中部のイベント情報






7月15日(月・祝)☔☔☔
今日は海の日の祝日 3連休あいにくの☔☔☔
IMG_0550
梅雨明け前の大雨のようです
今夜はのことろもあるらしいです被害が出ませんように・・・

さて、7月11日(木)
上井神社にて七夕おくりを行いました🎋🎋
IMG_0578
あいにくの雨だったので、
短冊を入れた箱にビニールカバーをかぶせ
合羽を着て倉吉駅北口(徒歩1分)にある上井神社へ行きました
IMG_0580
上井神社は農耕の神様、
国常立(くにたちのみこと)尊祀られており、昔 沼地が多く、
近くを流れる天神川が暴れ川だった為、なかなか作物が育たなかった
この地を
治める為に建立されたそうです。

IMG_0582
IMG_0575

今年は過去最高の13日に間実施しました🎋
使用した短冊は2,260枚
自宅から持ち込まれた短冊もたくさんありました
IMG_0574
将来の夢・健康・平和・・・
病気のお父さんが元気になって元の生活ができるように・・・
お父さんが亡くなられ今後の生活を心配されているつらい思い

再試回避の願いが多かったことには驚きました

上井神社の宮司様がおっしゃっていましたが
心に秘めた思いを書くことによって心が癒される(楽になる)ことがある

どうか皆様が元気で夢に向かって頑張れること、
つらいことがあっても乗り越えて頑張っていけること・・・を
願っています
IMG_0556
短冊を取り外していると
日帰りバスツアーでお出かけの近隣にお住まいの方が
大変だなー一枚ずつどんなるかー
はい願い事を書かれた短冊は上井神社に思ってい行くので・・・
わ~たくさんの願い事、責任重大ですね
IMG_0571
IMG_0572

七夕おくりを行った後、
この9月に小学校に入学されるドバイ在住の6歳の女児とお母さまが
一時帰国され帰省のため倉吉駅に到着されました。
もう少し早ければ七夕を行っていたんですが・・・とお話したところ

残念です。来年は7月7日前に帰国しますね
とおっしゃってくださいました

来年の七夕はまたちょっと工夫したいと思っています


↑このページのトップヘ