2024年04月

4月16日(火)のち☔⚡

激しい☔と⚡で驚きました
あられ(ヒョウ)も降っていました

IMG_0321
倉吉市役所本庁舎前
IMG_0322

今が満開のしだれ桜梨の花は大丈夫でしょうか

先週末から見ごろを迎えた 我が家の枝垂れ桜は、
昨日ころより葉桜となり、多分、今日の雨で花は散ってしまった
と思います
IMG_0317
=4月13日
そして倉吉駅北口駐車場広場に植栽のおさ二十世紀梨
IMG_0301
=4月12日撮影
IMG_0303

4月12日の日本海新聞【海潮音】
おさ二十世紀梨について記載されていましたのでご紹介いたします

今年もの十世紀梨の交配作業が始まった。
ハチに代わって一筆一筆花から花へ花粉をつける。
農家にとって最も大切な仕事である。
◆その交配の手間がいらない「おさ二十世紀」が見つかったのは
 50年近くも前。常識を破る画期的な大発見だった。
 駆け出しの頃、旧泊村で「不思議な梨の木がある」との話を聞き
 つけ訪ねた。 
 1979(昭和54)年、発見者の長信義さんにちなみ「おさ二十世紀」
 と命名された。
◆実は天候の悪い年でも1本の木だけは実止まりがよく、長さんはその
 30年前から「この木だけは二十世紀と違う」と感じていた。
 試験場などに相談したが、研究者の間では「梨は自家結実しない」
 常識で相手にされなかった。
◆長さんは昭信さんら2人の子どもに後を託した。
 その後、普及員や鳥大農学部の調査で自家結実することが実証された。
 長さん親子の執念が県や大学を動かし、見事に”結実”。
 梨博士の林信二元鳥大学長「神からの贈り物」と言わしめた。
 県が独自開発した「新甘泉」はおさ二十世紀から生まれた。
◆鳥大の田村文男名誉教授は奇跡のおさ二十世紀を例に、  
 学生たちに「常識を疑え」と教えてきた。
 今、先が見通せない大きな転換期。時代を切り開くためには
 過去の常識にとらわれない大胆な発想が求められる。 (寺)

この記事を書き写していると
どこかと似ている発想・・・

倉吉市上井にある三和段ボール工業さん
2024年1月29日に日本海新聞に掲載された記事

社員の新たな発想を仕事に取り入れようと、
三和段ボール工業(倉吉市上井)が導入した「逆文字Tシャツ」
着実に成果を上げている。
ユニホームのリニューアルはブランド力向上の一環で、鳥取市の
懸樋工務店と共同で展開。

胸に「I LOVE MY JOB」逆文字でプリントされており、
着用して鏡を見ると、通常文字に映る
発想一つで仕事が変わることを意識させることが目的
全社員がこのTシャツの上に新たなユニホームを着用。
社員からの積極的な企画提案により、
工夫された同社独自の段ボール製品が次々と生まれている。
森英司社長「発想一つで段ボールの可能性が広がる。
逆文字Tシャツは仕事や会社そのものも変えつつある」
と話した。




倉吉駅北口花壇
の植栽を行ってくれている
倉吉農業高校環境科フラワー・ガーデンコース専攻生の豊かな発想

想定外だったのかも
IMG_0307
IMG_0309





4月11日(木)時々

桜咲いたら一年生~入学式が終わり、学校生活が始まりました

倉吉市内にある桜の名所の桜は見ごろを終えましたが、
標高が高い場所や桜や、桜以外の花たちも見ごろを迎えるように
なりました
🌷我が家の庭のチューリップ🌷
IMG_0297

湯梨浜町東郷湖畔にある
長和田地区芝桜が今週末に見ごろを迎えるそうです
昨年は気温が高く、桜も芝桜もボタンの花も早く開花したそうですが、
今年はほぼ例年通りの開花だそうです。

       =満開時の様子 東郷湖羽合臨海公園様より
image

近くには足湯・中国庭園燕趙園があります。

それでは
今週末開催のとっとり中部のイベントをご紹介いたします
湯梨浜町では芝桜×牡丹フェスティバルが13日(土)~21日まで開催
芝桜長和田公園  牡丹中国庭園燕趙園横芝生広場  ※無料
GK17KytbUAAa4B1

ただ、牡丹はまだ開花の花が少なく
見ごろは20日頃から25日ころではないかと言われています
 =満開時の様子 東郷湖羽合臨海公園様より

フェスティバル
芝桜公園と牡丹園にクイズが設置されているそうです。
2か所を巡ってクイズの答へをもって燕趙園に持参すると
正解者にはプレゼントが・・・
そして、芝桜・牡丹の写真をSNSでUPすると
湯梨浜町の特産品が当たるかも
花を楽しんでくださいとのことでした (問)中国庭園燕趙園
土日はキッチンカーの出店があるそうです


琴浦町船上山にある
万本公園では牡丹桜が5分咲きとなっているそうです
4月8日現在 🌸ソメイヨシノ:満開 🌸しだれ桜:5分咲き 
      🌸
ぼたん桜:5分咲き 
🌸八重桜:つぼみ
435297917_18346316911108575_75551029963342129_n
万本桜公園では桜まつり14日(日)10時~16時に開催
431967806_907114518081760_6209459210312543412_n
🟠主催者の中部マルシェさん(@chubu.marche )が
盛りだくさんの内容を企画されています
そして4月20日迄は、
期間限定で
「ラーメンさくらの里」がオープン
鳥取県立
船上山少年自然の家の体験コーナー内容
大自然の中で桜を満喫してください

倉吉淀屋で開催中の倉吉どろ天神の展示は
14日(日)までとなっています
見る機会が少なくなったどろ天神をぜひご覧くださいませ
IMG_0243
IMG_0242
IMG_0239
IMG_0233


とっとり中部のイベント情報


4月9日(火)
桜満開時の☔の日
明朝 強い風(花荒らし)が吹いたので、
多くの桜が舞い散ったことでしょう

倉吉駅南口緑地では
【王秋(おうしゅう)梨】が咲き始めました
IMG_0296
IMG_0295

倉吉駅北口駐車場内植栽のマメナシは、
桜と同じころに開花し、見ごろを終え葉っぱがたくさん出、
新緑できれいです
 写真=先週です
IMG_0269

昨年度秋に
倉吉農業高校環境科フラワー・ガーデンコース3年生(卒業)植栽の
倉吉駅北口花壇アネモネチューリップが咲き、とてもきれいです
🌷🌷  🌷🌷

IMG_0290
花がてんこ盛りです
IMG_0276
ホームに一番近い花壇
IMG_0272
駐車場入り口側
IMG_0268

倉吉駅南口植栽地に、
同校作庭「星取県おもてなし庭園:虹のロックガーデン」
IMG_0274

春花を楽しめる時期は、残りわずかです
お天気の良い日はぜひ見にお越しくださいませ

3月末に花壇の草取りを終えましたので、
個人的には一日も早く見ていただくのが嬉しいです




4月4日(木)
今日は【清明(せいめい)】

春先の清らかで生き生きとした様子を表した「清浄明潔」という語を略したもの。
万物が若返り、清々しく明るく美しい季節です。この頃はの花が咲きほこり、
お花見のシーズンでもありますね。南の地方ではつばめが渡って来る頃。
雨が多い時季で、暖かくなった後に小雨が降り続いて寒くなったりもします。

沖縄では「清明祭(シーミー)」といって、
墓前に親族が集まり、酒・茶・お重を供えた後、皆でご馳走をいただく習慣が
あるそうです。
先日大きな地震が発生した台湾は、
今日から清明節(民族掃墓節:日本でのお盆)の4連休だそうです。

それでは、
今週末開催のとっとり中部のイベント桜開花情報
お伝えいたします🌸


倉吉駅近くにある伯耆しあわせの郷しだれ桜
435464418_846869830810573_7762653980813653193_n
4日現在の開花は全体では5分咲き
見頃は今週末から来週末にかけての見込み
敷地内に、しだれ桜が約120本、ソメイヨシノが約50本植栽されて
います。
特に
100本以上まとまって咲くしだれ桜は全国的にも珍しい
そうです

伯耆しあわせの郷ではしだれ桜の里まつりを7日(日)に開催🌸🌸
435256563_898251098972742_5871686493593223939_n

ステージイベント、フードコート、縁日・お茶席(煎茶)など盛りだくさん

倉吉打吹公園(満開)

434648045_896228699174982_2254120855794365503_n
夜はライトアップ 5月6日まで

くらよし打吹流しびな
白壁土蔵群内玉川(赤瓦1号館前)にて7日(日)10時30分~
開催
流し雛
子供の成長を願い、ひな人形の絵馬を玉川に流します。どなたでも参加できます

倉吉極楽寺しだれ桜(満開)
435282300_897441379053714_6171328414372666138_n
曹洞宗の古い寺で、境内にある県内最大のしだれ桜は、 樹齢約140淡紅色で赤味が強く、迫力ある華麗な姿が見られます🌸

倉吉打吹回廊を主会場にくらよし桜まつり7日(日)開催

435308851_898251192306066_8942009588414932978_n

倉吉銀座通りを歩行者天国とし、
グルメ大集合、金管バンド演奏、キッズダンスパフォーマンス、のど自慢大会など

各地で桜まつりが開催されます 
ぜひお花見をお楽しみくださいませ


掲載写真=伯耆しあわせの郷様、倉吉観光MICE協会様

桜開花情報


倉吉上灘地区会下谷(えげたに)川の桜並木

 2017年撮影

とっとり中部のイベント情報





↑このページのトップヘ