2023年11月

11月24日(金)のち

当初の予報でしたが、思ったほど寒くはなかった日でした。
ブログにUPしようと撮りためていた写真がなくなっておりショック
たぶんどこかにデータ移動していると思います

今日は11月17日・18日に行われた
世界早産児デ―ライトアップ

399693175_733032178852212_5941597091528797202_n



世界早産児デーに関する啓発イベントは、
鳥取県では初の取り組みとなり『鳥取リトルベビーサークル cuddle
~カドル~』が中心となって写真展の開催及び県内の建物等を世界早産
児デーのシンボルカラーであるパープルにライトアップするイベント
として実施されました。

そのライトUPされた場所の一つ倉吉駅でした
F_H3auVagAApMZI
 2階交流ホール前

鳥取県さんが、駅前で撮られた写真をUPされるだろうと思い撮らなかったら・・・
本日ネット検索しても実施写真を見つけることが出来ませんでした

まだまだ知らない事が多いですね
平和で、全ての人が過ごしやすい世の中であることを願うばかりです


11月23日(木・祝)勤労感謝の日
広く働く人々の勤労に向けて感謝を示す日だそうですが・・・
今日も仕事をされている方がたくさんいらっしゃいます
祝日の中で、よくわからない日です

11月も残りわずか・・・そして年末まであとひと月早いですね
今年は、色々なご飯をいただきました
IMG_0155栗ご飯はもちろん、
丹波篠山の黒枝豆のご飯、
ムカゴご飯そして銀杏ご飯
ムカゴも銀杏も好きではありませんでしたが
どちらもおいしくいただきました

銀杏ご飯は2度も作ってもらいました

今年は裏庭で野菜作りもしました
といっても、裏庭にホームセンターで買った土をそのまま出し、
その土に苗や種を撒いただけ
 一昨年の秋に植え付け6月頃収穫。 
GW頃に土の中を指で押しても塊がなく諦めていましたが、普通の玉葱・赤玉葱計30個くらい収穫出来ました。美味しかったです~

玉葱の後は、小豆の種を撒きました    収穫した小豆
230604143012862IMG_0166









紅はるかの芋苗を5株いただき、3株成長 収穫出来ました

231103092319488231103092331933









現在 プランターにブロッコリー3つ植えていますが、
先月より成長が止まっており、小豆を収穫した場所に地植えにしました

手をかけなくてもおいし野菜が出来楽しいです~

それでは、今週末開催のとっとり中部のイベントをご紹介します。

といっても、事前申し込みでの参加イベントばかりです

25日(土)倉吉打吹回廊を発着するウォーキングイベント
ONSEN・ガストロノミーウォーキング が開催 
当日は200名もの参加者のため、周辺駐車場は参加者で一杯になりそうです。

20230724131358029そして、
26日(日)は倉吉未来中心NHKのどじまんが開催
前日予選会があり、26日はNHKTVで生放送されます。

全国どこでもご覧いただけますので12時はテレビを見てくださいね

明日から、寒波がやってくるそうです。
風邪をひかないで元気にお過ごしくださいませ


とっとり中部のイベント情報


11月21日(火)ぽかぽかと気持ちがよい日でした
倉吉から見た雪の大山がとても綺麗でした

231121114014565
日曜日見たた時は、たっぷりの雪でしたが・・・このお天気で溶けたようです


やはり、ブログをUPするのは大変ですね
じげ風呂時代のあのエネルギーはどこへ行ってしまったのでしょうか

倉吉農業高校環境科フラワー・ガーデンコース3年生
活動終了後の記念撮影

IMG_0118

みんなでピース でもマスクを外すのは嫌なんだって

全員がピースするのは珍しいんですよ
F90hYirbwAAMLM311月1日、倉吉駅に自分たちが5月から丹精込めて育てた
菊の花を運んでくれた日
駅自由通路に貼りだしている
10月に駅北花壇植栽のポスターを
見たM君

 僕の顔写真これですか~

 だって、写真とらせて
  くれなかったじゃない


※3年生には、
 活動が始まった4月より活動開始前に 
 必ず、活動の記録写真にするから・・・

 昨年度の卒業生が活動記録のDVDを見て当法人へお礼に来てくれたこと 
僕は活動中、写真を撮られるのが嫌だった。
 でもこのようなDVDに仕上げてくれて一年間の活動を見た時、活動して
 良かったな。
 と嬉しくなってお礼が言いたくて来ました。
と言ってくれたこと。
 当法人理事長が
 振り返った時、駅でも活動は楽しかったなと思える写真を撮り
 なさい。と指示を出していること。などなど

写真を撮るのも大変なんです

倉吉駅2階に菊を運ぶのは、エスカレーター
IMG_0102


IMG_0108  2階に全て運んだ後は、取材
   日本海新聞様、読売新聞様
   ありがとうございました。

  最近、菊の展示会が少なくなり
  大菊3本仕立て・懸崖菊を見る
  機会がなくなり、地域の方・国内
  外の観光客の皆様が喜んで
  くださっているます。と付け加えておきました
            記事用 写真撮り

IMG_0111

1階に展示する大菊はまたエスカレーターを使用して移動

IMG_0115
IMG_0147IMG_0151









IMG_0153IMG_0149










IMG_0154

駅構内色々な場所に展示しています
今月末までは、菊をお楽しみいただけると思います

IMG_0148

11月17日(金)今日の午前中はポカポカといい天気でしたが、
午後から気温が下がりました明日は寒波がやって来るとか


風邪をひいた私が言えませんが
みなさん風邪をひかないで暖かくしてお過ごしくださいませ

それでは、今週末開催のとっとり中部のイベントをご紹介いたします
                       
その前に湯梨浜町で明日18日(土)に開催予定でした
トゴイチde鍋イチは当日悪天候が予想されるため延期となりました
402606632_821885329737987_8086747620842537191_n
でも安心してください
振替開催は、
2024年3月を予定されています
402597706_820947346498452_456342192350935096_n





UskUCN3Y5vzBWgb1695774809_1695775274-768x1024 倉吉未来中心とりアート
 18日(土)・19日(日)の両日開催

 とりアート(鳥取県総合芸術文化祭)とは
 
県民みんなでつくる総合的な文化・芸術の
 祭典
です。

 舞台や作品の展示、気軽にアートを体験
 できるワークショップなどを通じ、
 新しい文化芸術の創造を目指します。



◆スケジュール



三朝町では
第15回ふるさと昔ばなし
「音楽と映像で楽しむおはなし会」

三朝町総合文化ホールで19日(日)午後1時30分~開催 ※入場無料

◆イベントは4部構成◆
images第1部は県中部の劇団「劇創西社OHKUS」
作の脚本で、三朝温泉発見の白狼伝説にちなんだ
ドラマリーディング「三朝温泉物語」を上演


第2部は同会の谷本ホヅミ会長作で、
三朝温泉を発見した大久保左馬之祐のその後を
描いたフィクションを講談風に語られます。

第3部は同町を拠点に県中部で活動するRYU&HIROSの
ギターとオカリナ演奏

第4部の「ふるさと昔話」では、
「あ~ら!みてたのね」「ほれ薬」など7作品を披露


寒い日は、室内でお話を聞いた後、
温泉に入ってあったまるのがいいですね

◆三朝温泉 日帰り入浴施設◆


三朝温泉街には、
足湯・公衆浴場・飲泉・ラドン熱気浴などもあります

とっとり中部のイベント情報




2021年12月3日(2021年じげ風呂にUPした記事です)
クリスマスでワクワクし始めた日倉吉駅に・・・・・

9時32分着の列車が到着し、鳥短生・看大生が続々と改札を出

学校へと向かって行ったあと、一人の男性が・・・
改札を出るわけでもなく、別のホームへ行ったり・・・その後、
改札を出て何をするわけでもなくウロウロ・・・
どこか落ち着かないようす。
0j8mhB3mPDnmnvcH

 


 

 

b7nUj64I
列車待ちの妊婦さん、次の観光地のパンフレットを見ている方、
列車の時間を確認されているビジネスマン、電話をされている方と
駅舎内にはたくさんのお客様が・・・

しばらくすると

その男性はをあげ、
何かに不満があるのかいらだちを見せてきた・・・・

到着から、5分位たったころだったでしょうか
駅員さんがお客様に声をかけ始められました。  

犯人を刺激しないよう、静かに・・・でも刃物が・・・
bwNphBGr

 g7h5j1jD

 

 




お客様がすぐに逃げてくれればいいけど、
スマホで写真を撮ろうとする人、何があったのか見に来られる人と・・・

駅員さんの声も段々大きくなってきていました。
写真より逃げて!

miTf9CfV

警察の到着まで・・・
犯人が行動を起こさないよう盾を持ってひたすら我慢

もう限界かも?と思ったとき

警察官がドドドドド・・・と駆けつけてこられました

UsQlM2MO

10時42分犯人逮捕
bYWRGuYC


uMY4dO9l訓練後の反省会・検討会
では

①どの段階で警察に通報すればよいのか?

②「刃物を持った人がいます。
  逃げてください。」と声をかけられたが
  まさかここにと思う気持ちと、
  ホーム内かなと思ったりした。
近くにとか、緊急性が分かる方が動きやすい。

③まさか、自分の目の前に刃物を持った男性が
現れるとは思いもしなかった。

刃物を見たとき、体が固まった。すぐに動くことが出来るか不安。

④近くで、事件が起きていることが分からなかった。何らかの方法で知らせてほしい。

⑤非難をする声掛けの声の大きさが分からない。 

⑥犯人を刺激しない・・・動きと言われても


今回初めての訓練であったため、いろいろな意見があり、警察からも
たくさんのアドバイスをいただきました。

警察(110番)通報の時の会話の仕方を聞いたのち、
危険から身を守る護身術を学びました。

さすまたを使うことは基本ありませんが、
使い方は知っておいた方が良いとのことで学びました。さすまたの弱点も

Umt05sfs

腕をつかまれた時の逃げ方
v12ZkmDw

振りほどいたら走って逃げることをお忘れなく

先月、列車内や駅構内での事件が続きました。
関係職員はドキドキしていたところだったので、良い訓練となりました。

でも、課題もいっぱい

皆様も、安全に避難することを第一に行動をなさってくださいませ。

※訓練では、犯人役の方だけビブスをつけていただきました。 
訓練実施前には、館内放送や通路に看板を立てていましたが、
知らずに不審者だと通報されてもいけませんので

訓練以降、
倉吉警察署様とは2度ほど、テロに対する話しあいの場を設けました。
2022年に実施する予定でしたが、
訓練実施前に鳥取県にコロナ警報が発令され
反省点を解決した訓練を実施することが出来ませんでした
館内放送による暗号も決めましたよ




↑このページのトップヘ